賃貸と分譲、
それぞれのメリット・デメリット
住宅情報誌や住まいブログなどでよく見かける「賃貸と分譲のどっちが正解?」という記事。
近い将来、住宅の購入を考えておられる方には気になるテーマではないでしょうか。

結論から言うと、どちらも正解で、どちらも正解ではありません。
建築のプロとして様々なお客さまの暮らしを拝見していると、絶対的な正解・不正解はなくて、
- 賃貸に向いている暮らし方の人
- 分譲に向いている暮らし方の人
それぞれいらっしゃるのが実際のところだと思います。

住まいや不動産というと、必要となるお金の額も大きいせいか、何か特別なもののように感じてしまいがちです。
イクシーでは、自動車などと同じくお客さまが使う道具として捉え、それぞれのメリットとデメリットを比較してご自分の用途・好みに合った方を選ぶことをおすすめしています。
賃貸のメリット
- ライフステージに合わせて住み替えができる。
- 職場や住みたい場所に応じて気軽に引越しができる。
- 設備の故障、破損などは基本的に管理会社が対応してくれる。
賃貸のデメリット
- 高齢になると物件を借りることが難しくなる。
- 設備の入れ替えは勝手にできない、DIY向きではない。
- ペット禁止など入居条件に制限がある。
分譲のメリット
- 自分の家に住むことの安心感と、資産として残せること。
- 好きなように設備や間取りも自由に変更できる。
- ペットが比較的飼いやすい。
分譲のデメリット
- 住宅ローンの支払いがあるため、気軽に引越しできない。
- 地震や災害で被災した場合、手続きから建物の修理まで全て自分で行わないといけない。
- 普段のメンテナンスも自分でやるか業者に依頼しないといけない。
では、賃貸と分譲のメリット・デメリットを踏まえた上で、それぞれに向いた人物像を考えてみましょう。
賃貸向きの方
- リスクに敏感で家を持つことに興味を持てない方。
- ひとつの土地に居付かない、もしくは複数の土地を拠点にしたいという方。
- 派遣・契約社員など年単位の雇用形態のため、勤務地を移る機会の多い方。
- 出張など頻繁に外出しがちで、住まいのメンテに手をかけられない方。
分譲向きの方
- 家を所有することによる満足感や喜び、自分の空間を持つことによる心の安心感を求める方。
- 現在の勤務先に長く勤めており、ひとつの土地から動く予定がほぼない方。
- ペットと一緒に暮らしたい方。
- 防音など特殊な工事が必要な趣味部屋を持ちたい方、インテリアにとことんこだわりたい方。
今この記事を読んでいるあなたはどちらのライフスタイルに近いでしょうか?
住まい選びで大切なのは、ご自身の暮らし方に合わせて家を選ぶことです。
あなたの暮らしやすい家はどんな家なのか、考えてみませんか。